ソネットブログのカテゴリをツリー化してみた〜その1

 前々から気になっていた、増えてきたカテゴリの長さ・・・。少しでも見やすいようにと「┣」とか「┗」記号などで、工夫を重ねてきましたが、増えざる負えないカテゴリにと、たたむことができないので、そろそろ限界に(笑) 

 FC2などは、子カテゴリもあって便利なのに、ソネットブログは全然、手を入れる気配がないしなぁ。

 仕方がないので、自力で、この休みに一気にやってしまおうと、参考に使えるプラグインはないかしらと探しまくっていました。
 そもそも私は、WordPressもやっていないし、HTMLやCSSなども初心者中の初心者なのですが・・・><; 四苦八苦は覚悟の上です。
 
 AllAboutデジタルさんのサイトで、「クリックで深い階層が現れるリストの作り方」がイメージにピッタリだったのですが、1つずつカテゴリのURLを打ち込んでいかなくてはならない手間と、カテゴリ毎の記事数が出ないのが、唯一のネック!
 一度入れたのですが挫折しました。

→AllAboutデジタル「クリックで深い階層が現れるリストの作り方」

flowsample.png


 項目をクリックすることで次々に下層が開くし、一気に閉じたり、開けたりもできるのです。何か別のことに応用できそうなので、内容は暖めておきましょう。

 次にソネットブログのブロガーさんで、誰かツリー化を行っている人はいないかなぁと探したのですが、なかなか閉じたり、開いたりするツリー化まではされていないようでした。

→あうふたくとさまのブログ(カテゴリを改造する)。最近更新されていないのですが、参考になります。

 半ば諦めかけていた時に見つけた「Lc.ツリーカテゴリー」というプラグイン。
 FC2ブログ用で、機能も充実、私のイメージにかなり近いものですが、So-net ブログに導入できるかが不安なところ。
 更に調べてみると、Seesaaブログ版もあるという記事をみつけました。
 そういえば、Seesaaブログは、So-netブログと色々と共通していると聞いていたので(うる覚え)、「これは行けるかも!」ということで期待を込めて導入してみます。
管理人はルードさま。ありがたや、ありがたやです(´;ω;`)

→Lc-Factory@Seesaaブログ

 FC2版の方が機能が充実しているようです。→Lc-Factory@FC2ブログ

 結果的には、こんな感じです。左のサイドバーをご覧ください〜(^o^)
 ほぼ希望通りのかたちになりました。

Cap 996.jpg
カーソルをあわせると
「クリックすると、ツリーを開きます」という表示が。親切!


Cap 997.jpg
「飛行機エッセイ」→「日本機の話」と、
ツリーは更に下層化できます。


 元々は▼マークではなく、+ボックス、-ボックスでの展開になるのですが、Windowsではお馴染みでも、Mac派のわたし的には見慣れていないこともあって、iconを変更してあります。

 理解するまでにはかなり苦労をしましたが、実際の導入はいたってシンプルでした。手順を次回でご紹介します(^o^) 
 あ、明日は、東京へ遊びに行くので、更新遅れるかも(笑)。

 
<関連記事>
→ソネットブログのカテゴリをツリー化してみた〜その1
→ソネットブログのカテゴリをツリー化してみた〜その2 
→ソネットブログのカテゴリをツリー化してみた〜その3 

この記事へのコメント

  • 足立sunny

    ツリー化できなくて、めちゃくちゃなカテゴリー&乱雑な左サイドになっていましたので、当方も、もしできるならやってみようと思います。
    2016年05月03日 23:46
  • ys_oota

    これは便利ですね!解説楽しみにしています!
    2016年05月04日 01:29
  • タイド☆マン

    う~ ん 
    私 私自身のブログ記事は みなさんと違い
    全く 大したコトの無い 価値の無い記事なので
    気にしたコトが無いですねエ (笑)
    ファイル 画の容量が限界近くになると昔の画なんか削除してますもの (笑)
    2016年05月04日 02:58
  • タイド☆マン

    >大尉&軍曹フィギュア
    説明不足で 申し訳ありません
    身長5cm程の 1/35スケールでございます
    2016年05月04日 03:05
  • kinkin

    やれば出来るんだ、でもCMSをいじる事になるんだろうな。
    自分もツリー化出来ると良いなとは思っていましたが。
    2016年05月04日 05:12
  • アニ

    今日の東京、暴風雨ですのでくれぐれもお気をつけ下さい
    2016年05月04日 06:25
  • johncomeback

    う~んスゴい、僕は真似ができないなぁ(-_-;)
    2016年05月04日 07:33
  • ロートレー

    凄い!
    すっきりと見事に編集されましたね。
    次回の記事がとても待ち遠しいです!
    2016年05月04日 16:02
  • ワンモア

    ★足立sunnyさま
     結果的には簡単でした(笑)そこにたどり着くまでが大変でした・・・(笑)

    ★ys_ootaさま
     全3回でまとめてみました(^o^)

    ★タイド☆マンさま
     将来的に使う機会が出れば是非 

    ★kinkinさま
     今回は、本体のHTMLやCSSをいじらなくていいので助かりました(^o^)

    ★アニさま
     強風に煽られながらも無事に帰還しました(`・ω・´)ゞ

    ★johncomebackさま
     意外と簡単にできますので是非。でも、カテゴリが多いと、記述が面倒かも^^;

    ★ロートレーさま
     全3回の記事でまとめてみました〜^^
    2016年05月05日 12:47
  • 意馬心猿

    以前、NICEボタンの表示をいじったら調子悪くなって結局作り直したという憂き目にあったのでそれ以来怖くて弄れません・・・(泣)
    2016年05月06日 09:59
  • ワンモア

    ★意馬心猿 さま
     こんにちは、これは、「マイカテゴリー」だけをいじるので、調子が悪くなればそのボックスを捨てるだけでOKです^^
    2016年05月06日 14:34

この記事へのトラックバック